イベント情報
六本木サディスティックナイト
攻略WIKI
六本木サディスティックナイトのイベント情報の一覧です。各イベントをタップすると詳細情報を表示します。
イベントは月単位で同じものが繰り返して行われます。毎月1日から開始されそれ以降のイベントの開始日は月の日数により前後します。これらのイベントの他に長期開催の六本木マスターがあります。
・月初イベント(協力イベント1) (毎月1日0:00開始、約7日間 約6日間 約7日間 約9日間)
・シズクのマンスリーレポート (毎月8日前後 15:00開始、3日間)
・チャレンジワーク1 (毎月9日前後 15:00開始、3日間)
・Night Jewel Wars (毎月9日前後 15:00開始、4日間 5日間)
・ナイトジュエルクイーン (毎月14日前後 15:00開始、約5日間)
・トップオブストライカー (毎月15日前後 15:00開始、約4日間)
・トライアングルラバーズ(協力イベント2) (毎月20日前後 15:00開始、約5日間)
・チャレンジワーク2 (毎月25日前後 15:00開始、約6日間)
・バトルタワーシャングリラ (毎月26日前後 21:00開始、約5日間)
・トップオブストライカー DEEP (毎月27日前後 15:00開始、ユーザーレベル80以上限定、約3日間)
長期開催 六本木マスター 限界への挑戦 (約25日間)
月初イベント(協力イベント1)とトライアングルラバーズ(協力イベント2)の違い
同様のシステムですが細かいところで違っています。
1は対象メンバー3名+1。2は対象メンバー2名。
1は幻のボス牛瓦討伐ptがあるが宝箱はない。2は幻のボス塚本討伐ptがないが宝箱がある。
1はラッキーボスが必ず登場する。2はまれに登場する。
1はラッキーボス撃破後に宝箱が1つある。2は宝箱がない。
1よりも2のほうが全体的に獲得できるポイントが低めになります。
チャレンジワーク1と2の違い
1は開催期間が3日間、2は約6日間
1は12:00から2時間限定のタイムリミットワークがある。2はない。
1は連勝数報酬がある。2はない。
六本木マスター
長期開催なので5分程度で全戦を終え短時間クリア記録を狙う超上級者以外はあまり意識しなくてかまいません。
倒すごとにより強い敵が出てくる仕組みなので初心者のうちは2、3戦したらもう勝てなくなり後の日数は放置になります。
1日1回BP消費無しで戦えるので開催中に毎日1戦ずつしていくのが良いでしょう。
毎月8日頃に24時間限定消費BP減少キャンペーン(1回 30 BP → 10 BP)があります。
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月